ここでは基本的な操作で領収書を作成します。
手順
1. | ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[取引]→[領収書]→[領収書]をクリックします。 |
2. | コマンドバーの[新規]ボタンをクリックして、新規入力状態にします。 |
[得意先]の右隣に「[新規]」と表示されます。
3. | [得意先]の (プラスボタン)をクリックして、得意先を登録します。 |
「得意先新規作成」ダイアログ(詳細)に得意先の情報を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
入力した得意先の情報が表示されます。
メモ:得意先の登録
[得意先設定]ウィンドウ(詳細)で事前に登録している場合は、得意先部分をクリックして一覧から得意先を選択します。
メモ:明細行の表示領域を変更する
ウィンドウ右側の中央にある (表示切替ボタン)をクリックすると、明細行の表示領域を変更することができます。
多くの明細行を入力するときに切り替えると便利です。
4. | 但し書きを入力します。 |
5. | 領収書発行の日付を入力します。 |
6. | 必要があれば、伝番や領収書番号を変更します。 |
領収書番号は付番方法を設定することができます。(詳細)
7. | 自社情報を確認し、変更があれば修正します。 |
8. | 場合によっては自社情報下にある振込先口座を確認し、変更があれば修正します。 |
9. | 明細行の[商品コード]をクリックして、 (プラスボタン)を表示します。 |
10. |
(プラスボタン)をクリックして、商品を登録します。 「商品新規作成」ダイアログ(詳細)に商品の情報を入力し、[OK]ボタンをクリックします。 入力した商品の単価などが表示されます。 |
メモ:商品の登録
[商品設定]ウィンドウ(詳細)で事前に登録している場合は、商品コードの「指定なし」部分をクリックして一覧から商品を選択します。
メモ:[単価]は掛率で変わる
表示される[単価]は、選択した取引先に設定されている掛率によって変わります。掛率は、[得意先]の右横に表示されています。
11. | [数量]など明細行で空欄になっている項目に入力し、必要があれば[消費税]を選択し直します。 |
メモ:源泉所得税を計算する場合
明細行の中に源泉所得税の計算対象外とする項目がある場合は、明細行の[区分]をクリックして「源泉外」を選択します。
「源泉外」が選択された明細行は源泉所得税の計算対象外となり、それ以外は「通常」選択時と同様となります。
12. | 次の明細行をクリックして、入力を確定します。 |
13. | 手順9~12を繰り返して、必要なだけ商品の情報を入力します。 |
明細行に入力せず、[領収金額]に直接金額を入力することもできます。(詳細)
14. | [領収金額]を確認し、問題なければコマンドバーの[登録]ボタンをクリックします。 |
注意:登録後の修正制限
[領収書]ウィンドウでは、領収書登録後に[得意先]を修正できません。修正が必要なときは、取引を作成し直してください。
メモ:登録した領収書の印刷
登録した領収書は、タイトルを変更したり、内消費税を表示したりして印刷することができます。(詳細)
メモ:領収書から作成できる帳票
[領収書]ウィンドウでは、「領収書」「請求書兼領収書」を印刷することもできます。
また、「請求書兼領収書」は区分記載請求書等保存方式で印刷できます。
メモ:入力した領収書の取引について
[領収書]ウィンドウで入力した取引は、[ダッシュボード]ウィンドウ(取引カレンダー表示)[取引一覧表]ウィンドウでも確認できます。[取引一覧表]ウィンドウでは、取引の作成元として[領]が表示されます。