決算:所得税確定申告書所得控除所得控除を入力する > 配偶者(特別)控除の入力
ジョブカン確定申告

配偶者(特別)控除の入力

配偶者に関する情報を入力します。

この入力欄は、「申告者の入力」ページで「配偶者の有無」を[あり]にした場合に表示されます。

【 メモ 】

所得金額調整控除の適用を受ける場合には、控除対象でない配偶者についても情報を入力してください。

【手順】

  1. [編集]ボタンをクリックします。
  2. 配偶者に関する情報を入力します。(※印が付いている項目は入力必須項目です。)

  3. [保存]ボタンをクリックします。

    配偶者氏名部分をクリックすると、配偶者に関する情報を修正できます。

【 メモ 】
  • 配偶者特別控除を適用する場合、確定申告書 第一表(21)の[区分1]に「1」が入ります。

    また、[区分2]には配偶者が国外居住親族で、かつ年末調整で配偶者控除を受けていない場合に「1」、受けている場合に「2」が表示されます。

  • 退職所得のある配偶者を確定申告書 第二表に記載する場合は、「住民税・事業税の入力」ページの「退職所得のある配偶者・親族がいる場合」欄で入力してください。
  • 定額減税の対象人数は、ここでの入力内容と「扶養親族の入力」、申告者の合計所得金額によって自動計算されます。対象人数は「事業所等の入力」ページの「計算結果の確認」にて確認できます。

    また、対象者がいる場合は人数が確定申告書 第一表(44)の[人数]に入ります。

ここで入力した内容にあわせて、控除が適用される場合などに確定申告書 第二表の「配偶者や親族に関する事項(20)~(23)、(34)、(39)、(44)」や「住民税・事業税に関する事項」が印刷されます。