ジョブカン確定申告

扶養親族の入力

扶養親族に関する情報を入力します。

この入力欄は、「申告者の入力」ページで「扶養親族の有無」を[あり]にした場合に表示されます。

【手順】

  1. [追加]ボタンをクリックします。
  2. 扶養親族に関する情報を入力します。(※印が付いている項目は入力必須項目です。)

  3. [保存]ボタンをクリックします。
    【 補足 】

    ここでは、合計所得金額が48万円以下の扶養親族のみ登録できます。

  4. 複数いる場合は、手順1~3を繰り返します。

    行を選択した状態で[編集]ボタン右側の[▼]をクリックすると、コピーや削除ができます。

    また、該当行をダブルクリックすると入力した内容を編集できます

【 メモ 】
  • 扶養親族に国外居住親族がいる場合、その親族が扶養控除を年末調整で受けているかどうかで、確定申告書 第一表(23)の[区分]は自動判定されます。
  • 退職所得のある親族を確定申告書 第二表に記載する場合は、「住民税・事業税の入力」ページの「退職所得のある配偶者・親族がいる場合」欄で入力してください。
  • 定額減税の対象人数は、ここでの入力内容と「配偶者(特別)控除の入力」、申告者の合計所得金額によって自動計算されます。対象人数は「事業所等の入力」ページの「計算結果の確認」にて確認できます。

    また、対象者がいる場合は人数が確定申告書 第一表(44)の[人数]に入ります。

ここで入力した内容の控除が適用になる場合は、確定申告書 第二表の「配偶者や親族に関する事項(20)~(23)、(34)、(39)、(44)」や「住民税・事業税に関する事項」にも印刷されます。

(扶養親族の人数にあわせて確定申告書 第二表が複数枚印刷される場合があります。)