仕訳書き出し > C0363  仕訳書き出し用の勘定科目を設定したい。(「勘定奉行」向け)

C0363  
仕訳書き出し用の勘定科目を設定したい。(「勘定奉行」向け)

回答

[資金に関する設定][売上に関する設定]の各ダイアログで設定できます。

メモ:「勘定奉行」(「勘定奉行21」「勘定奉行V ERP」)向け仕訳書き出し

税制改正にあわせた対応は、終了とさせていただきました。

詳細

各ダイアログは、[仕訳書出]ダイアログ(ナビゲーションバーの分類[データ]から、[仕訳の書き出し]ボタンをクリック)から表示できます。

各ダイアログを表示するには、ダイアログと同名のボタンをクリックします。

各ダイアログでは、科目の他に、税区分も設定することができます。

[資金に関する設定]ダイアログについて

 

[売上に関する設定]ダイアログについて

売掛金、売上高、売上値引高を別の勘定科目で書き出したい場合や、得意先ごとに科目名称を変更したい場合に、[売上に関する設定]ダイアログで総勘コード(総勘定科目コード)や補助コード(補助科目コード)を変更、または入力します(画像は「勘定奉行21」用のものです)。

 

売上に関する仕訳(「勘定奉行21」)
取引 借方 貸方
総勘コード 補助コード 総勘コード 補助コード
売上の取引 135   500  
回収の取引 現金または預金の総勘コード   135  
値引の取引 520   135  
売上に関する仕訳(「勘定奉行V ERP」)
取引 借方 貸方
総勘コード 補助コード 総勘コード 補助コード
売上の取引 135   500  
回収の取引 現金または預金の総勘コード   135  
値引の取引 520   135  

初期設定では、上表のようになります。初期設定では補助コードが未設定です。

補助科目を使用する場合は補助コードの設定が必要です。

また、[基本情報]ダイアログの[詳細]ページで[売上で源泉所得税額を入力]が「する」の場合、ダイアログ下部に[源泉所得税]が表示されます。

源泉所得税に対する科目を設定することができます。

 

このQ&Aで問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。