売上集計表・仕入集計表は、入力した売上や仕入の取引をもとに集計した、売上額・仕入額、返品や値引を除いた純売上額・純仕入額を確認できるウィンドウです。得意先や仕入先、期間などを集計条件として指定することで、目的に応じた集計結果を得ることができます。
[売上集計表]ウィンドウは、ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[集計]→[売上集計]→[売上集計表]をクリックすると表示されます。
[仕入集計表]ウィンドウは、ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[集計]→[仕入集計]→[仕入集計表]をクリックすると表示されます。
●[売上集計表]ウィンドウ
●[仕入集計表]ウィンドウ
●コマンドバー
ボタン | 概要 | |||||||||
集計条件の一覧(スマートリスト)を表示します。 | ||||||||||
[集計条件] [解除] | 通常は[集計条件]ボタンが表示され、集計中は[解除]ボタンが表示されます。[集計条件]ボタンをクリックすると、[集計条件]ダイアログが表示されます。[解除]ボタンをクリックすると、集計状態が解除されます。▼をクリックすると次のボタンが表示されます。
| |||||||||
[売上明細表へ] [仕入明細表へ] [回収明細表へ] [支払明細表へ] | [売上明細表へ][回収明細表へ]ボタンは[売上集計表]ウィンドウで、[仕入明細表へ][支払明細表へ]ボタンは[仕入集計表]ウィンドウで使用できます。集計一覧で選択中の取引を、各明細表のウィンドウで確認できます。 | |||||||||
[印刷] | クリックすると、[印刷]ダイアログが表示されます。▼をクリックすると次のボタンが表示されます。
|
●集計設定
項目 | 概要 |
[集計対象] | 集計の基準を選択します。選択した値により集計一覧の項目の並びが変わり、選択した値を基準とした集計結果が表示されます。 |
[対象選択] | [集計対象]が「日付別」以外のときに表示される項目です。得意先や仕入先、商品など[集計対象]に適した条件を選択します。複数選択も可能です。 |
[ゼロ非表示] | チェックを付けると、集計結果がすべて0円の行が非表示になります。なお、[集計対象]が「日付別」のときは使用できません(0円の行は必ず非表示になります)。 |
[期間] | 集計結果を見たい取引の年と月を選択します。年をクリックするとその年の1~12月が選択され、月をクリックするとその月が選択されます。
|
[集計]ボタン | クリックすると、[期間]に指定されている集計期間の集計結果が、集計一覧に表示されます。 集計後に集計設定を変更したり他のウィンドウで取引を編集すると、集計一覧が未集計の状態になります。そのときは、このボタンをクリックして再集計します。 |
●集計一覧
項目 | 概要 |
[日付][得意先][担当者] [商品][仕入先] | 集計の基準となる項目です。項目の列見出し名は、[集計対象]で選択した値になります。 |
[売上数] [仕入数] | [集計対象]で「商品別」を選択しているときに表示される項目です。集計の基準となる項目ごとの売上数(仕入数)の集計結果が表示されます。集計される値は、売上(仕入)の取引入力ダイアログなどで入力した明細行の[区分]が「通常」の[数量]です。 |
[返品数] | [集計対象]で「商品別」を選択しているときに表示される項目です。集計の基準となる項目ごとの返品数が表示されます。集計される値は、売上(仕入)の取引入力ダイアログなどで入力した明細行の[区分]が「返品」の[数量]です。 |
[純売上数] [純仕入数] | [集計対象]で「商品別」を選択しているときに表示される項目です。集計の基準となる項目ごとの純数(「[売上数(仕入数)]-[返品数]」)が表示されます。 |
[売上額] [仕入額] | 集計の基準となる項目ごとの売上額(仕入額)が表示されます。集計される値は、売上(仕入)の取引入力ダイアログなどで入力した明細行の[区分]が「通常」の[金額]です。 |
[値引額] | 集計の基準となる項目ごとの値引額が表示されます。集計される値は、売上(回収)・仕入(支払)の取引入力ダイアログや[請求書]ウィンドウなどで入力した明細行の[区分]が「値引」の[金額]です。 |
[値引率(%)] | 集計の基準となる項目ごとの値引率(「[値引額]÷[売上額(仕入額)]×100」)が表示されます。 比率メーターを表示する設定(ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[表示]→[その他の表示]→[比率メーターを表示する])になっているときは、マスの背景に「売上額に対する値引額の比率」を示す比率メーターが表示されます。 |
[返品額] | 集計の基準となる項目ごとの返品額が表示されます。集計される値は、売上(仕入)の取引入力ダイアログなどで入力した明細行の[区分]が「返品」の[金額]です。 |
[返品率(%)] | 集計の基準となる項目ごとの返品率(「[返品額]÷[売上額(仕入額)]×100」)が表示されます。 比率メーターを表示する設定のときは、マスの背景に「売上額に対する返品額の比率」を示す比率メーターが表示されます。 |
[純売上額] [純仕入額] | 集計の基準となる項目ごとの「[売上額(仕入額)]+[返品額]+[値引額]」が表示されます。 |
(各項目の)[合計] | 各項目の合計が表示され、返品率と値引率のマスの背景には比率メーターが表示されます。 |