簡易ネットワークで同時入力機能を利用する > 利用するユーザーを登録する

利用するユーザーを登録する

同時入力機能を利用するには、同時入力機能を利用するための設定と、利用するユーザーの登録が必要です。

次に手順を示します。

手順

1.ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[ツール]→[ユーザー管理]をクリックします。
2.[ユーザー管理]ダイアログが表示されるので[パスワードを設定してデータを保護する]にチェックを付け、[同時入力機能を使用する]にチェックを付けます。
3.利用するユーザーとして「管理者」「会計士・税理士」「入力者」が初期登録されており、初期値では「管理者」にのみ[有効]のチェックが付いています。

4.[新規]ボタンをクリックし、利用するユーザーの情報を入力します。

5.利用可能な機能と閲覧可能な機能を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

メモ:制限事項

「給与・賞与明細書」と「出納帳」・「経費」は、同時入力モードでは利用できません。単独入力モードで起動したときにのみ利用できます。

メモ:データの参照

自分以外のユーザーのデータを参照・印刷したい場合は、「他のユーザーの入力データを参照可能にする」にチェックを入れます。

6.[ユーザー管理]ダイアログで[閉じる]ボタンをクリックすると、次のダイアログが表示されます。[OK]ボタンをクリックし、製品を再起動します。

7.起動時に[ログイン]ダイアログが表示されるので、ユーザー(ログイン名)を選択し、[単独入力モード]または[同時入力モード]ボタンをクリックします。

メモ:単独入力モードについて

単独入力モードで起動すると、他のユーザーはデータを開くことができません。
複数のパソコンで同時にデータ入力を行う場合は、同時入力モードで起動してください。

メモ:同時入力モードの制限

[ユーザー新規作成ダイアログ]で利用可能な機能に設定されていても、同時入力モードでは利用できない機能があります。同時入力モードで利用可能な機能については「同時入力モードで利用できる機能」をご参照ください。

[ユーザー新規作成]ダイアログの項目

項目概要

[ログイン名]

ログインするユーザー名を10文字までで入力します。

[ユーザーを有効にする]

チェックを付けると、製品起動時の[ログイン]ダイアログで作成したユーザーを選択できます。

[パスワード]

データを開くときのパスワードを任意で設定します。

[パスワード確認用]

[パスワード]に入力したパスワードを確認のため再入力します。

[機能]

利用するかどうかを選択できる機能が表示されます。

[利用可能]

チェックを付けると、その機能を利用できます。

[設定]

閲覧可能な設定ウィンドウが表示されます。

[閲覧可能]

チェックを付けると、そのウィンドウを閲覧できます。

[OK]ボタン

入力されている内容を保存してダイアログを閉じます。

[キャンセル]ボタン

入力した内容を保存せずにダイアログを閉じます。

注意:他のユーザーが作成した請求書は編集できない

他のユーザーが作成した見積書や請求書は編集することは出来ません。
「管理者」および「会計士・税理士」が、単独入力モードで起動した場合は、他のユーザーが作成した見積書や請求書など全てのデータを編集することができます。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。