ツカエル経理では、ユーザー(ログイン名)にパスワードを設定すると、どのユーザーがどの取引を入力したのかを特定したり、機能を制限したりすることができます。
初期設定では次のユーザーが登録されており、新たにユーザーを追加してパスワードを設定することもできます。
・ | 管理者 |
主に、ツカエル経理の管理者が使います。機能に制限はなく、他のユーザーが入力した取引も参照できます。
・ | 会計士・税理士 |
主に、会計士・税理士が使います。機能に制限はなく、他のユーザーが入力した取引も参照できます。
・ | 入力者 |
主に、取引の入力者が使います。機能に制限があり、入力者が入力した取引のみ参照できます。
パスワードを設定すると、今後ツカエル経理の起動時やバックアップファイルの復元時に、[ログイン]ダイアログが表示され、パスワードの入力を求められるようになります。
注意:パスワードを忘れた場合
設定したパスワードを忘れると、ファイルが開けなくなります。扱いには十分注意してください。
[ユーザー管理]ダイアログで[パスワードを設定してデータを保護する]にチェックを付け、パスワードを設定します。
次に手順を示します。
手順
1. | [ログイン名]の[管理者]または[会計士・税理士]を選択し、[修正]ボタンをクリックします。 |
2. | [ユーザー修正]ダイアログが表示されるので、[パスワード][パスワード確認用]に設定するパスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックします。 |
メモ:会計士・税理士のパスワード設定
[ユーザーを有効にする]にチェックを付けると、パスワードの設定ができます。
入力者には、パスワードの他に利用できる機能、閲覧できるウィンドウを設定できます。
次に設定する手順を示します。
手順
1. | [ログイン名]の[入力者]を選択し、[修正]ボタンをクリックします。 |
2. | [ユーザー修正]ダイアログが表示されるので、[ユーザーを有効にする]にチェックを付け、[パスワード][パスワード確認用]に設定するパスワードを入力します。 |
3. | 入力者が利用できる機能の設定を行います。 [利用可能]にチェックを付けると、入力者でログインしたときにその機能を利用することができます。 |
4. | 入力者が参照できるウィンドウを設定します。 [閲覧可能]にチェックを付けると、入力者でログインしたときにそのウィンドウを開くことができます。 |
5. | [OK]ボタンをクリックし、設定を保存します。 |
新しく追加するユーザーには、入力者と同じように利用できる機能、閲覧できるウィンドウを設定できます。
次にユーザーを追加してパスワードを設定する手順を示します。
手順
1. | [ログイン名]を1件選択し、[新規]ボタンをクリックします。 |
2. | [ユーザー新規作成]ダイアログが表示されるので、新たに追加するユーザーを[ログイン名]に入力します。 |
3. | あとは、入力者と同じ手順でパスワードと利用できる機能、閲覧できるウィンドウを設定します。 |
メモ:[同時入力機能を使用する]のチェックについて
[ユーザー管理]ダイアログで[同時入力機能を使用する]にチェックを付けると、同時入力機能を利用できます。同時入力機能についての詳細は「簡易ネットワークで同時入力機能を利用する」を参照してください。
●[ログイン]ダイアログ