見積書・請求書・領収書・注文書を発行する > 見積書・請求書・領収書・注文書で取引を入力・編集する > 取引を入力する

見積書・請求書・領収書・注文書で取引を入力・編集する

取引を入力する

[見積書][請求書][領収書][注文書]ウィンドウでの取引の入力は、次の手順でできます。

手順

1.コマンドバーの[新規]ボタンをクリックすると、新規入力状態になります。[得意先]または[仕入先]の右隣に「[新規]」と表示されます。
2.[得意先]または[仕入先]で取引を入力する取引先を選択します。選択すると、[得意先設定][仕入先設定]ウィンドウに登録されている取引先の情報と、自社情報が表示されます。
3.商品の明細を入力するか(「商品の明細を入力する」参照)、次の項目に取引の総額を入力します。
[見積書]ウィンドウ:[合計金額]
[請求書]ウィンドウ:[ご請求額]
[領収書]ウィンドウ:[領収金額]
[注文書]ウィンドウ:[合計金額]
4.コマンドバーの[登録]ボタンをクリックすると、入力が完了します。

注意:登録後の修正制限

[請求書][領収書]ウィンドウでは、取引登録後に[得意先]を修正できません。修正が必要なときは、取引を作り直してください。

メモ:入力した取引の確認

[請求書][領収書]ウィンドウで入力した取引は、[取引カレンダー][取引一覧表]ウィンドウでも確認できます。[取引一覧表]ウィンドウでは、取引の作成元として[請][領]が表示されます。

商品の明細を入力する

商品の明細は、[商品設定]ウィンドウに登録されている商品の情報を利用して明細行に入力します。また、商品の情報を明細行に直接入力することもできます。

手順

1.明細行の[商品コード]をクリックし、一覧から目的の商品を選択します。一覧には、[商品設定]ウィンドウに登録されている商品が表示されます。

メモ:[単価]は掛率で変わる

表示される[単価]は、選択した取引先に設定されている掛率によって変わります。掛率は、[得意先][仕入先]の右横に表示されています。

2.選択した商品の情報が、明細行の各項目に入力されるので、入力されない項目([数量][備考]など)に値を入力します。

メモ:他ウィンドウの明細行をコピーする

[見積書][請求書][領収書][注文書]ウィンドウ間では、入力した明細行をコピーできます。

例外として、[区分]が「返品」の明細行は、[見積書]ウィンドウに、[区分]が「表題」の明細行は、[注文書]ウィンドウにはコピーできません。

3.明細行の[数量]に値を入力すると、商品の金額が計算されて[金額]や次の項目に反映されます。
[見積書]ウィンドウ:[合計金額]
[請求書]ウィンドウ:[ご請求額]
[領収書]ウィンドウ:[領収金額]
[注文書]ウィンドウ:[合計金額]

取引総額を直接入力する

各ウィンドウの合計額の項目([合計金額][ご請求額][領収金額])には、取引総額を直接入力することができます。

このとき、これらの項目に入力した金額と、明細行の合計額が異なる場合、[合計金額][ご請求額][領収金額]の右隣にその差額を調整する[調整]ボタンが表示されます。

また、[消費税等]に直接入力しても[調整]ボタンが表示されます。

[調整]ボタンは、[合計金額][ご請求額][領収金額]と明細行の合計額との整合性を取るためのものです。[調整]ボタンをクリックすると、[合計金額][ご請求額][領収金額]の金額が、明細行の合計額に修正されます。

源泉所得税額を入力する

[請求書][領収書]ウィンドウでは、源泉所得税額を入力することができます。

源泉所得税額を入力できるようにするには、[基本情報]ダイアログの[詳細]ページにある[売上で源泉所得税額を入力]で「する」を選択します。「する」を選択すると、[請求書][領収書]ウィンドウの明細一覧の下部に[源泉所得税]が表示されます。この項目には、10桁(負は9桁)までの金額を入力することができます。

源泉所得税額の入力に関する設定

源泉所得税額の入力欄([請求書]ウィンドウ)

左欄にチェックを付けると、明細一覧の合計金額に対して源泉所得税額(負の金額)が自動計算されます([税処理]が「内税」の場合は、消費税を除いた金額が対象となります)。

金額を入力後、明細を編集したり、チェックを付け直すと再計算されます。

源泉所得税は、[基本情報]ダイアログの「税率」の設定によって計算されます。

注意:源泉所得税額の税率

源泉所得税額の税率は請求書や領収書の[日付]ではなく、[基本情報]ダイアログの「税率」で設定された年度で計算されます。

メモ:源泉所得税額の税率について

平成24年度までの源泉所得税額を計算したい場合は、「税率」を「平成24年まで」
平成25年以降の源泉所得税額を計算したい場合は、「平成25年以降」に設定します。

明細行の表示領域を変更する

ウィンドウ右中央にある(表示切替ボタン)をクリックすると、明細行の表示領域を広く/狭くすることができます。多くの明細行を入力するときに便利です。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。