オプション機能 > 給与計算オプション > 操作の流れ

操作の流れ (控除額と所得税の計算)

給与計算オプションを導入した後、控除額の計算に必要な項目を設定し、[給与明細書][賞与明細書]ウィンドウで控除額と所得税を計算するまでの操作の流れは、次のようになります。

 

1. 給与規定を設定する

[給与規定]ダイアログで、源泉徴収税額表や標準報酬月額表を選択したり、各種保険の加入有無などを設定します。

2. 各種保険について設定する

[従業員設定]ウィンドウの[控除計算]ページで、従業員ごとに所得税の甲乙や扶養家族の人数、適用保険の選択、等級などを設定します。

3. 準備する (控除額と所得税を計算する前に)

[給与明細書][賞与明細書]ウィンドウで、従業員ごとに支給項目を入力します。控除項目は自動計算入力されるので、入力は不要です。

4. 設定を確認する (控除額の計算)

必要に応じて、[給与情報一覧入力]ウィンドウで、控除額の計算に関する設定内容を、従業員ごとに一覧形式で見たり編集できます。

5. 控除額と所得税を計算する

[控除額計算]ダイアログで、従業員ごとの控除額と所得税を計算します。計算対象となる従業員を個別に選択することができます。

6. 明細を確定する

明細を確定します。控除額が計算されていない従業員がいるときは、計算を促すメッセージで知らせてくれます。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。