予定の管理 > 収支予測グラフの確認 > 集計開始日を指定してグラフを見る

集計開始日を指定してグラフを見る

指定日から最大180日先までの取引を集計した結果を、折れ線グラフと縦棒グラフで表示できます。

手順

1. [集計間隔]で、集計日数を指定します。
2. [集計期間]で、集計開始日を指定します。
3. [集計]ボタンをクリックすると、集計期間の取引金額をもとにした、グラフが表示されます。

グラフを見る際の注意点

グラフは、集計期間に加え、次の条件をもとに集計されます。

グラフで使われる金額は[収支予定表]ウィンドウの表示金額

[収支予定表]ウィンドウに表示されている金額が実績金額のときは、グラフで使用される金額も実績金額になります。
同様に、予測金額が表示されているときは、グラフでも予測金額が使われます。

売上と仕入の取引は集計の対象外

通常、売上と仕入の取引には、対応する回収と支払の取引があります。
実際の金銭のやり取りは、回収と支払の取引のときとみなすため、集計の対象は回収と支払の取引のみとなります。売上と仕入の取引は集計対象にはなりません。

口座間振替の取引は集計の対象外

口座間振替の取引は、資金が移動するだけで増減がないため集計対象にはなりません。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。