[鑑]タブをクリックして、以下の項目を設定します。
●[詳細設定]ダイアログ([鑑]タブ)の項目
項目 |
機能 |
|||||||||
[日付を印刷する] |
[日付]を印刷するかどうかを指定します。チェックを外すと、日付が空欄で印刷されます(「 年 月 日」の文字は印刷されます)。 |
|||||||||
[No.を印刷する] |
[No.](見積書番号、請求書番号、領収書番号、注文書番号)を印刷するかどうかを指定します。 |
|||||||||
[ページ番号を印刷する] |
納品書+請求書、伝票+納品書+受領書のときに表示されます。 ページ番号を印刷するかどうかを指定します。チェックを付けると、各帳票の上部右端にページ番号を印刷します。 |
|||||||||
[件名を印刷する] |
見積書、単価見積書 [件名]を印刷するかどうかを指定します。 |
|||||||||
[件名を大きな文字で印刷する] |
見積書、単価見積書、 チェックを付けると、件名が可能な限り大きな文字になるように調整されて印刷されます。 |
|||||||||
[但し書きを印刷する] |
領収書、請求書兼領収書のときに表示されます。 [但し書き]を印刷するかどうかを指定します。 |
|||||||||
[対象期間を印刷する] |
請求書、納品書+請求書 [対象期間]を印刷するかどうかを指定します。 |
|||||||||
[支払期限を印刷する] |
請求書 [請求書]ウィンドウの[回収日]や[領収書]ウィンドウの[日付]を、支払期限として印刷するかどうかを指定します。 |
|||||||||
[見積条件を印刷する] |
見積書、単価見積書 |
|||||||||
[注文条件を印刷する] |
注文書※4、注文請書、発注書、発注請書のときに表示されます。[納入期限][納入場所][取引方法][有効期限]を印刷するかどうかを指定します。 |
|||||||||
[合計と消費税を印刷する] |
見積書、単価見積書 鑑の[合計金額]と[消費税等]を印刷するかどうかを指定します。印刷しないときは、印刷物のレイアウトが若干変わります。 |
|||||||||
[内消費税を印刷する] |
領収書のときに表示されます。 領収金額に対する消費税を印刷するかどうかを指定します。領収金額の右下に「(内消費税等¥0,000ー )」の書式で印刷されます。 |
|||||||||
[収入印紙欄を印刷する] |
領収書、注文請書、発注請書のときに表示されます。 収入印紙欄を印刷するかどうかを指定します。チェックを付けると、次の一覧から収入印紙欄内に印刷する文字を選択できます。
|
|||||||||
[敬称] |
領収書のときに表示されます。 「敬称を設定する」か「得意先設定の[敬称]を印刷する」かを選択します。 「敬称を設定する」を選択しているときは、得意先の敬称を最大2文字で入力するか、「様」「殿」「御中」から指定します。 |
|||||||||
[合計金額に税抜金額も印刷する] |
納品書+請求書、伝票+納品書+受領書のときに表示されます。 税抜金額も印刷するかどうかを指定します。 |
|||||||||
[折り線を印刷する] |
見積書、単価見積書 印刷物に折り線(詳細)を印刷するかどうかを指定します。 |
|||||||||
[マイナス記号] |
見積書、単価見積書 値がマイナスのときのマイナス記号を「-」「△」「▲」から選択できます。選択した記号は、明細行にも反映されます。 |
|||||||||
[マイナス値を赤字で印刷する] |
見積書、単価見積書 マイナスの値を赤字で印刷するかどうかを指定します。指定した内容は明細行にも反映されます。 |
※1 | [請求書]ウィンドウから出力する内訳明細書のみ表示されます。 |
※2 | [見積書]ウィンドウから出力する内訳明細書のみ表示されます。 |