[見積書]ウィンドウ(詳細)では、入力した見込みの取引をもとに、原価計算書を作成することができます。
原価計算書は、下記の手順で作成することができます。
手順
1. | コマンドバーの[新規]ボタンをクリックして、新規入力状態にします。[得意先]の右隣に「[新規]」と表示されます。 |
2. | [得意先]で原価計算書を作成する得意先を選択します。選択すると、[得意先設定]ウィンドウに登録されている得意先の情報と自社情報が表示されます。 |
3. | [合計金額][消費税等]欄の横にある[原価を表示]にチェックを付けると、[単価]欄が2行で表示されます。[上段]には単価、[下段]には原価を入力出来るようになります。 |
メモ:下段が空欄の場合
下段に何も入力しない場合は、空欄になっていても自動的に[商品設定]ページの「売上原価」が適用されます。また、原価計算書の[原価単価]欄にも[商品設定]ページの「売上原価」が表示されます。
4. | 取引内容を入力します。 |
5. | [見積書]ウィンドウのコマンドバーにある印刷ボタンの▼をクリックし、[原価計算書印刷]ボタンをクリックします。 |
6. | [印刷]ダイアログが表示されるので、印刷条件を指定して、[印刷]ボタンをクリックします。 |
メモ:粗利単価、粗利金額、粗利率、粗利について
粗利単価、粗利金額、粗利率、粗利については、印刷画面でのみ確認できます。
メモ:粗利の計算方法について
明細行 単価-原価単価 = 粗利単価
金額-原価金額 = 粗利金額
合計行 合計-原価 = 粗利
粗利率 明細行 粗利金額 ÷金額×100 = 粗利率(明細行)※切り捨て
合計行 粗利 ÷合計×100 = 粗利率(合計行)