見積書・請求書・領収書・注文書の発行 > 取引の入力・編集 > 納品書の宛先を設定する

納品書の宛先を設定する

請求書と納品書とで宛先が異なるときは、[納品先]ダイアログで納品書用の宛先を登録します。[納品先]ダイアログは、[納品先の設定]ボタンをクリックすると表示できます。納品書の宛先は、請求書ごとに登録することができます。[納品先の設定]ボタンは、[請求書]ウィンドウにのみ用意されています。

[納品先]ダイアログで登録した宛先は、次の印刷物に印刷されます。

納品書
納品書+請求書
伝票+納品書+受領書

[納品先]ダイアログ

[納品先]ダイアログの項目

項目

概要

[納品書の住所を別管理する]

チェックを付けると、[住所の参照]ボタンを利用できるようになり、納品書の送付先を入力できるようになります。初期設定では、チェックは外れています。

[住所の参照]ボタン

クリックすると、[請求書]ウィンドウの宛先と同じものが上書きコピーされます。

[納品先の参照]ボタン

得意先に関連する納品先が表示され、選択すると上書きコピーされます。

[宛先]

納品書の送付先を入力します。

[住所を検索]ボタン

クリックすると入力した郵便番号をもとに住所を検索して表示します。

この機能を使用するにはインターネットの接続が必要です。

[地図を表示]ボタン

クリックすると、入力した住所の地図が、Windows既定のブラウザで表示されます。

この機能を使用するにはインターネットの接続が必要です。

[OK]ボタン

入力した内容を保存してダイアログを閉じます。

[キャンセル]ボタン

入力した内容を保存せずにダイアログを閉じます。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。