画面と基本的な操作 > データの検索方法 > 一覧でデータを検索する

一覧でデータを検索する

[得意先設定]ウィンドウなどでは、[検索]ダイアログを利用して一覧から目的のデータをすばやく探すことができます。

ここでは、各ウィンドウで共通する検索手順を示します。

手順

1. コマンドバーの検索ボタンをクリックします。
2. [検索]ダイアログが表示されるので、一覧から検索語句を指定して[OK]ボタンをクリックします。

3. ウィンドウの一覧に、指定した条件を満たすものが選択されて表示されます。

[検索]ダイアログの項目について

[検索]ダイアログの項目は、ウィンドウによって異なります。

ここでは、各ウィンドウの[検索]ダイアログで共通に表示される項目について解説します。ウィンドウ固有の項目については、各ウィンドウの検索の解説を参照してください。

[検索]ダイアログの共通項目

項目

概要

[検索履歴]

過去に検索した値が、最大10個保存されます。10個を超えるときは、もっとも古い履歴から消去されていきます。この値をダブルクリックして検索することもできます。

[OK]ボタン

クリックすると、検索を実行します。

[キャンセル]ボタン

クリックすると、検索を中止して[検索]ダイアログを閉じます。

検索キーを利用する

[検索]ダイアログには、検索キーを利用できるものがあります。検索キーを利用すると、目的のデータをより早く探せます。検索キーの利用方法については、「検索キーの使い方」を参照してください。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。