科目の設定が終了したら、各科目に科目残高を入力します。
科目残高の入力は、ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[設定]→[科目残高入力]をクリックすると表示される[科目残高入力]ウィンドウで行います。
●[科目残高入力]ウィンドウ
●コマンドバー
ボタン | 機能 | |||||||||||||||
[勘定検索] | クリックすると、[勘定科目検索]ダイアログが表示され、一覧から科目を検索することができます。 | |||||||||||||||
[補助の展開] | クリックすると、すべての補助科目が表示されます。 ▼をクリックすると、次のボタンが表示されます。
| |||||||||||||||
[補助作成] | クリックすると、[補助科目新規作成]ダイアログが表示され、補助科目が作成できます。 | |||||||||||||||
[編集] | クリックすると、次のボタンが表示されます。
|
●科目残高一覧の各項目
項目 | 概要 |
[科目] | 科目を示します。各科目が属する科目区分は、【】でくくられています。科目名先頭の アイコンの左側に[▶]のある科目には、補助科目が登録されています。このとき、登録されている補助科目の数が科目名の右隣に表示されます(0のときは何も表示されません)。 製造科目の科目名先頭の[製]は、製造科目であることを示しています。 生産科目の科目名先頭の[生]は、生産科目であることを示しています。 |
[貸借] | 科目の貸借を示します。 |
[前期繰越] | 前期繰越残高を示します。 |