取引の入力 > 簡易帳簿への入力 > [1行明細]にチェックが付いていない状態で取引を入力する

[1行明細]にチェックが付いていない状態で取引を入力する

ここでは、[現金出納帳]ウィンドウで[1行明細]にチェックが付いていない状態での取引の入力方法を解説します。

補助科目を利用したい場合は、[1行明細]のチェックを外して入力します。

手順

1. ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[帳簿]→[現金出納帳]をクリックします。
2. [現金出納帳]ウィンドウが表示されるので、[Enter]キーを押します。

[日付]が入力できる状態になり、続けて[Enter]キーを押していくと、([仕訳ライブラリ]ボタン)→[相手科目]と入力できる項目が切り替わっていきます。各項目の入力にはカレンダー(詳細)や電卓(詳細)が利用できます。

メモ:[Enter]キーで移動する

[現金出納帳]ウィンドウでは、各項目を円滑に入力できるよう、主な項目は[Enter]キーで移動できます。[Enter]キーで移動できない項目は、[Ctrl]キー+[Enter]キーで移動できるようになります。

3. [相手科目]で科目を選択し、必要に応じて下の段の項目で補助科目を選択します。

メモ:常用科目の利用について

勘定科目の選択には常用科目を利用すると便利です(詳細)。

メモ:補助科目の入力漏れを防ぐ

[科目設定]ウィンドウでは、補助科目の入力漏れを防ぐ設定ができます。入力漏れを防ぎたい補助科目が登録された勘定科目の[補助警告]にチェックを付けます。以後、補助科目を指定せずに取引の入力を終了しようとすると、入力を促すメッセージが表示されるようになります。

4. 続けて、[摘要]や[税区分]などを入力します。

5. 金額を入力します。

金額が増えるときは[収入金額]、減るときは[支出金額]に入力します。

金額を入力すると、残高が自動で計算されます。

6. [Enter]キーを押すか、編集中以外の行をクリックします。

入力が確定し、次行の[日付]が選択されます。

7. 続けて入力するときは、手順2以降を繰り返します。

メモ:前行項目複写

入力あるいは修正する項目をクリックして、[Ctrl]+[G]キーを押すと、1行上の仕訳の項目がコピーされます。

帳簿での仕訳の表し方

1件の仕訳は、[1行明細]にチェックが付いている場合、1行単位で構成されます。

[1行明細]のチェックが付いていない場合、2行単位で構成されます。

メモ:3行で表示される場合

[帳簿設定]ダイアログで入力日付とシリアルNo.を表示する設定にしている場合(詳細)、1件の仕訳が3行で表示されます。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。