データの新規作成と基本設定 > 補助科目の追加・編集 > 補助科目を新しく登録する

補助科目の追加・編集

補助科目を新しく登録する

会社や個人で固有の補助科目を使用しているときは、取引を入力し始める前に補助科目を登録します。補助科目は、勘定科目の中身を細分化したり、特殊な項目だけを集計・抽出したりするためなどに使用します。

注意:利用する帳簿によっては補助科目の設定は必須

[預金出納帳]ウィンドウや[売掛帳][買掛帳]ウィンドウは、あらかじめ補助科目を設定しておかないと、使用できません。これらの帳簿を使用する場合は、必ず補助科目を作成してください。

補助科目の登録は、[科目設定]ウィンドウで行います。登録手順や登録に必要な項目などは、勘定科目の場合とほとんど同じです。詳細は「勘定科目の追加・編集」を参照してください。

メモ:補助科目を登録できない科目

行先頭のアイコンが(科目区分の合計)や(科目区分)のものには、補助科目は登録できません。また、「不明勘定」「複合」に加え、「元入金」にも登録できません。

次に、補助科目を登録する手順を示します。

手順

1. ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[設定]→[科目設定]をクリックし、[科目設定]ウィンドウを表示します。
2. 補助科目を登録したい勘定科目がある財務諸表のタブをクリックし、目的の勘定科目を選択して、コマンドバーの[補助作成]ボタンをクリックします。
3. [補助科目新規作成]ダイアログが表示されるので、必要な項目を入力していきます。

メモ:フリガナの入力

フリガナは補助科目名を入力すると自動作成されるので、必要に応じて修正してください。

4. [OK]ボタンをクリックすると、ダイアログが閉じ、補助科目が登録されたことを確認できます。補助科目を連続して登録するときは、[続けて登録]ボタンをクリックしてください。登録ダイアログを閉じずに、続けて補助科目を登録できます。

登録された補助科目を確認する

登録が完了した補助科目は、選択した行の真下に作成され、補助科目名の先頭にのアイコンが付きます。

補助科目を登録すると、その科目が属する勘定科目名の前に[▶]が付き、その勘定科目に属する補助科目の数を表すカッコ付きの数字が表示されます。この[▶]をクリックすることで、補助科目の表示/非表示を切り替えることができます。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。