ツカエル青色申告では、会計年度ごとに仕訳の編集などの会計処理を行えます。次年度の会計処理を行うには、事前に次年度の会計データを作成する必要があります。次年度の会計データはいつでも作成できます。
次年度の会計データを作成するには、ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[ファイル]→[次年度作成]をクリックすると表示される、[次年度作成]ダイアログを利用します。
注意:バックアップの勧め
ツカエル青色申告は、1ファイル内で複数年度の会計データを管理しているため、複数年度の会計データを作成した後は、会計期間の変更や年度の削除を行うことはできません。次年度の会計データを作成する際には、バックアップファイルを作成し、保存しておくことをお勧めします。
●[次年度作成]ダイアログ(個人共通)
●[次年度作成]ダイアログの設定項目
項目 | 概要 |
[事業所名] | 会計データの事業所名が表示されます。 |
[次年度] | 次年度の会計期間が表示されます。 |
[電子帳簿保存を使用する] | チェックを付けると、次年度で電子帳簿保存を使用できます。次年度作成後、会計期間内に電子帳簿保存使用の設定を変更することはできません(詳細)。 |
[バックアップファイルを作成する] | チェックを付けると、次年度の会計データを作成する前に、バックアップファイルを作成します。 |
[ファイルの場所] | バックアップファイルを作成する場所が表示されます。変更するには[変更]ボタンをクリックします。 |
[ファイル名] | バックアップファイル名が表示されます。変更するには[変更]ボタンをクリックします。 |
[実行]ボタン | このダイアログでの設定をもとに、次年度の会計データを作成します。 |
[キャンセル]ボタン | 次年度の会計データの作成を中止し、もとのウィンドウに戻ります。 |
次年度の会計データを作成した際に、本年度の会計データから次年度の会計データに移行される主な情報は、次のとおりです。
・ | 勘定科目・補助科目に関する情報 |
・ | 貸借対照表科目の残高 |
・ | ライブラリに登録された情報 |
・ | 手形に関する情報 |
・ | 決算書、消費税申告の設定内容 |
・ | [取引帳データ設定]ウィンドウの設定内容 |
・ | 固定資産に関する情報 |
・ | [家事関連費按分]ウィンドウの設定内容 |
貸借対照表の科目「事業主貸」「事業主借」の残高が「0」になり、本年度の残高は、次の計算式で科目「元入金」に繰り越されます。
元入金=前年の元入金残高+前年の事業主借残高+
前年の青色申告控除前所得−前年の事業主貸残高
次年度の会計データを作成できない場合は、警告ダイアログが表示されます。
次年度の会計データを作成できない原因は、次のとおりです。
・ | 残高の貸借バランスが合っていないとき |
・ | 仕訳に不明勘定が使用されているとき |
・ | 「複合」に残高があるとき |
これらの原因に当てはまる場合は、帳簿や[科目残高入力]ウィンドウなどで修正してください。