置換ができる項目は、日付、科目(借方・貸方)、税区分(借方・貸方)、摘要の4項目です。
ここでは
[仕訳日記帳]ウィンドウを表示するには、ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[帳簿・伝票]→[仕訳日記帳]をクリックします。
手順
1. |
|
仕訳は検索状態(何らかの条件で検索された状態)でないと置換できません。ここでは、日付が7月1日から7月31日の仕訳を検索し、7月の仕訳のみを表示しています。
2. | 置換したい項目(この場合は日付)を右クリックして表示されたメニューから[項目置換]を選択します。 |
3. | [日付置換]ダイアログが表示されるので、[置換前]の[日付]に「0720」、[置換後]の[日付]に「0718」と入力し、[OK]ボタンをクリックします。 |
なお、[すべてを対象とする]にチェックを付けると、検索されているすべての仕訳が置換の対象になります。
メモ:置換のダイアログ
置換する項目により、ダイアログは異なります。
4. | 置換が終了したことを知らせるメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。 |
7月20日の仕訳の日付が7月18日に置換されます。
・ | 入金伝票の借方科目 |
・ | 出金伝票の貸方科目 |
・ | 諸口伝票の日付以外の項目 |
また、以下の仕訳と仕訳項目は、帳簿の種類を問わず、置換できません。
・ | 家事関連費の仕訳の日付 |
・ | 入力制限期間内の仕訳 |
メモ:項目置換できない税区分
課税仕入の経過措置に関わる税区分(「課仕80控」「課仕50控」など)の置換は、一括仕訳置換で行います。