取引の集計と分析 > [取引先別集計表]ウィンドウで集計した結果を確認する

[取引先別集計表]ウィンドウで集計した結果を確認する

[取引先別集計表]ウィンドウで、科目と期間を指定して、取引先が設定された仕訳の金額を集計します。

メモ:金額は取引先コードごとに集計される

集計結果は取引先コード1件につき1行で表示されます。

取引先が設定されていない仕訳の金額は、最終行にまとめて表示されます。

手順

1. ナビゲーションバーの分類[メニュー]から、[集計]→[取引先別集計表]をクリックします。
2. [取引先別集計表]ウィンドウが表示されるので、[勘定科目]で集計対象の勘定科目を選択します。

3. 必要に応じて[補助科目]にチェックを付け、一覧から集計対象の補助科目を選択します。
4. [期間]で集計の対象となる期間を指定します。

終了日に期末日を指定した場合は、決算仕訳を含むかどうか選択します。

5. [集計]ボタンをクリックします。

指定した期間の集計結果が表示されます。

科目・期間・決算仕訳の有無を指定し直したときは、再度[集計]ボタンをクリックします。

メモ:仕訳日記帳で仕訳を確認する

集計結果の取引先(行)を選択してコマンドバーの[仕訳日記帳へ]ボタンをクリックすると、[仕訳日記帳]ウィンドウが表示されます。

仕訳は取引先コードで絞り込んだ状態で表示されます。

メモ:課税仕入の経過措置適用前の金額を表示する

経過措置を適用する前の金額を見たい場合は、[課税仕入れの経過措置適用前の金額を表示]にチェックを付けます。

該当する税区分の仕訳を含む金額が、経過措置適用前の金額で表示されます。画面上の表示を切り替えるだけなので、実際の金額は変化しません。

このチェックボックスは、[消費税設定]ダイアログの[課税方式]で[本則課税]を、[経理処理方式]で[税抜]を選択している場合に表示されます。

問題が解決しなかったときは、こちらよりお問い合わせください。