取引先を登録する
仕入税額控除を受けるための要件「課税仕入れの相手方の氏名又は名称」にあたる情報を取引先として登録します。
登録した取引先は、仕訳入力時に選択します。
【 メモ 】
同じライセンスのメンバーで共通の設定となります。
【手順】
- サイドメニューの[設定]→[取引先名簿]をクリックします。
- 取引先名簿画面が表示されるので、画面右上の[新規作成]ボタンをクリックします。
- 表示された画面で取引先の情報を入力します。
タブを切り替えて、必要な情報を入力してください。
【 補足 】- 登録番号等に入力するのは13桁の数字です。「T」は入力不要です。
「T」は[適格請求書発行事業者]タブで事業者区分を「発行事業者」にした場合に自動で表示されます。
- [適格請求書発行事業者]タブで選択した事業者区分が「発行事業者以外」と「不明」の場合、帳簿に入力した取引先に色付きで表示されます。
(発行事業者以外:青、不明:赤)
- 取引先登録後に特定の条件で事業者区分が変更される場合は、税区分の変更を確認するメッセージが表示されるので、[はい]ボタンをクリックしてください。
表示された画面で対象期間と税区分の置換内容を指定して、税区分一括変換を行います。
また、場合によってはその後に固定資産の取得価額部分の確認が表示されます。
- 登録番号等に入力するのは13桁の数字です。「T」は入力不要です。
- [保存する]ボタンをクリックします。
取引先が追加されます。
【 補足 】- 登録した取引先は仕訳入力時に選択できます。
取引先を選択すると、初期値では明細行に「コード」が表示されます。
この表示を「略称」に変更することもできます。変更は帳簿設定で行ってください。
- [適格請求書発行事業者]タブで選択した事業者区分が[発行事業者]の場合で、取消日または失効日が入力されていると、確認のメッセージが表示されます。
[はい]ボタンをクリックすると、[発行事業者以外]に変更して登録されます。
- 登録した取引先は仕訳入力時に選択できます。
© Jobcan Kaikei Co., Ltd.